マレーシアとフィリピン「どっちへ留学に行こう・・」と悩んでいる人に向けて、絶対に後悔しない留学にするための9項目を比較しました。最高の留学ライフにするために、ぜひ参考にしてください。
マレーシア留学とフィリピン留学の教育システムの違いは?
マレーシア留学はグループレッスンが多め
マレーシア留学では、グループレッスンが多めです。生徒の人数が多くなると、発言できる機会が少なくなってしまう傾向があります。やはり英語を話す機会を増やさなければ上達しないので、アウトプットの機会という面ではフィリピン留学の方が多いかもしれません。ただ、マレーシアは生徒を律する文化があり、多少の怠け者でも英語力を鍛えることができます。
フィリピン留学は少人数やマンツーマンレッスンが多め
フィリピン留学は、グループレッスンもありますが、マレーシア留学に比べると、少人数やマンツーマンレッスンの回数が多いです。そのため、英語を話す機会も自然と多くなり、上達スピードも早いです。マレーシアと比べると、フィリピンは講師が少しのんびりしている傾向があります。そのため、自分を律せない人は怠けてしまわないように注意が必要です。
【言語】公用語は?英語を学ぶのにベストなのは?
マレーシアの公用語はマレー語
マレーシアの公用語はマレー語ですが、共通言語として英語が広く使われています。なぜなら、マレーシアは多文化国家なので、マレー語を話す人もいれば、中国語を話す人もいます。そのため、共通言語として英語が使われることが多く、大学の授業も英語で行われます。ただ、マレーシア独特の「マングリッシュ」と呼ばれる訛りがあるため、発音には注意が必要です。

むしろ英語ができれば生活できるから、必然的に英会話の量は多いよ!
フィリピン
フィリピンの公用語は、タガログ語ですが、共通言語として英語が使われます。また英語を使う人の割合は、約92%と世界で5番目に多い国です。フィリピンもタングリッシュと呼ばれる訛りがありますが、アジア圏ではダントツで英語を使う国の1つです。



小学校から大学の授業まで全て英語で行われるから「英語はできて当たり前」くらいの感覚だよ!
【文化】文化や宗教が生む留学生活の魅力
イスラム教徒が多いマレーシア
マレーシアは、マレー系、中国系、インド系などの多様な民族が共存する多文化国家です。イスラム教徒が多く、宗教的な規律が厳しいことが特徴です。イスラム教徒ではお酒が禁止されているため、お酒の値段も日本の3倍くらいします。そのため、お酒好きにはおすすめしません。



イスラム教徒では「左手は不浄なもの」としているため、他者と関わる時は右手を使うのがベター!握手とかね!
キリスト教徒が多いフィリピン
フィリピンは、スペインとアメリカの植民地だったこともあり、キリスト教徒が多く、宗教的な自由があります。ですが、フィリピン人の多くは家族とともに暮らしており、家族の絆が非常に強い社会です。そのため、家族を批判したり、家族の信念や文化に対して不遜な態度を示すことは避けるべきです。



フィリピンではお酒も自由だし、宗教による制限をあんまり感じなかったかな!
【コスト】マレーシアとフィリピンはどっちが安い?
マレーシアの生活費
一般的にマレーシアはフィリピンよりも高めの価格帯ですが、その分衛生面や交通網などのインフラが整備されています。
Malaysia | $629(約69,190円)家賃含む |



多少生活費が高くなっても、交通や衛生面がいい方が嬉しいな!
フィリピンの生活費
フィリピンは比較的低い価格帯で生活できますが、インフラ面に課題があります。特に電気や水の供給には不安定さがあります。
Philippine | $611(約67,032円)家賃含む |



家賃含んでこの値段だから、めっちゃ安いよね!
【安全性】マレーシアとフィリピンの治安比較
治安はマレーシアの方が断然上
フィリピンとマレーシアでは、マレーシアの方が治安が良いです。マレーシアの方が、全体的に整備が進められており、安全です。日本と比べると、軽犯罪は多いですが、アジアの中だと安全な方です。



マレーシアは治安がいいと言われがちだけど、日本が超安全な国だから気をつけるに越したことはないよ。
フィリピンは警備員が銃を持っている
フィリピンはアメリカと同じく銃社会あので、ホテルに入るのにも厳重なチェックがありますし、警備員は銃を携帯しているため、雰囲気が物々しいです。その上、貧富の差が激しく、治安の悪さはアジア一とも言われています。



銃を持っているかどうかで、街にピリつき具合が全然違う!
【食文化】マレーシアとフィリピンの美味しい食べ物
マレーシアの食文化
マレーシアの食文化は多様性に富み、マレー、中華、インド、イスラム教の影響が見られます。ナシ・レマック、チキンライス、サテなどが有名です。



ご飯は、フィリピンよりマレーシアの方がうまかった!特に中華は、中国人留学生も絶賛していたレベル!
フィリピンの食文化
フィリピンの食文化はスペイン、アメリカ、アジア諸国の影響を受けたもので、アドボ、シニガン、カレカレ、ハロハロなどが代表的です。



フィリピンのお米が美味しくないので、あんまりフィリピン料理を食べないけど、ハロハロはよく食べる!うまい!
【経済】マレーシアとフィリピンどっちが発展してる?
マレーシア
マレーシアはアジアの新興国の一つで、近年経済成長率が高く、外資にも魅力的な投資環境を整備しています。首都クアラルンプールは現代的な高層ビルが林立する一方で、マレーシアの歴史的な建築物や文化遺産も見られます。公共交通網も充実しており、高速鉄道や地下鉄も整備されています。
フィリピン
フィリピンはインフラ整備が遅れており、公共交通網や道路の混雑も問題視されています。経済成長率もマレーシアよりも低く、経済格差も大きいとされています。ただし、フィリピンにも近年投資環境の改善が進んでおり、将来的には経済発展が期待されています。
留学先で観光を楽しむならどちらがおすすめ?
マレーシア


マレーシアは、首都クアラルンプールの高層ビルやペトロナスツインタワーだけでなく、世界遺産となっているキナバル山も有名な観光地です。また、マレー文化や中国文化、インド文化など多様な文化が混ざり合う国民性が魅力的歴史や文化も魅力的です。



都会的な観光や歴史的建造物、大自然を楽しみたいならマレーシアかな。
フィリピン


フィリピンは、美しい海や自然が豊かで、エルニドやセブ島、ボホール島、プエルト・ガレラなどのビーチリゾートが人気です。この変はイメージ通りで、ビーチは綺麗です。また、スペイン植民地時代の建築物や歴史的遺産、美しい自然に囲まれた町なども魅力的です。



ビーチでリゾート気分を味わいたいなら、フィリピンかな。
マレーシアとフィリピンの医療設備の充実度は?
マレーシア
マレーシアの医療レベルは、世界水準を保ち、高度な治療も問題なく受けることが可能です。ちなみに、マレーシアは高度な医療を手頃な料金で受けられるとあって、近郊諸国のインドネシアや香港、シンガポールからも患者が集まるほどです。市立病院(ちょい高い)には、日本人医師もいるので安心です。



風邪引くと、1回5000円くらいかかるし、大きな怪我があっても安心なように医療保険に入っておこう!
フィリピン
フィリピンは、貧富の格差が大きい国ですが、医療格差も大きいのが特徴です。留学する地域は大丈夫だと思いますが、地方は施設の老朽化や衛生面でも問題があります。また、病院はありますが、その病院内の施設を医師が間借りして営業(オープンシステム)しているため、診察料は言い値なんてことも。そのため、保険に入ることももちろんですが、まずは学校や先生に相談するのが1番です。



マーレシアの方が医療水準は高いね!
まとめ
マレーシア留学とフィリピン留学を9項目で比較しました。留学に求めるものをより明確にすることで、どちらに留学すべきかが見えてくるはずです。