MENU

マレーシア留学をやめとけば良かった!と思った失敗談8選

今日は、マレーシア留学に行く前に知って欲しい「マレーシア留学をやめておけばよかった」と思った失敗談を紹介します。

目次

マレーシア留学をやめとけば良かったと後悔した8のこと

グループレッスンが多い

マレーシアはあまり良くなかったですね…。日本人に合ってないってすごい感じました。日本人でTOEIC700点ぐらいの人って、ある程度の文法はもう分かっていて、ボキャブラリーもある程度あるんです。けど、英語は喋れないので、グループクラスでは低いレベルのクラスになってしまうんです。そうすると、グラマーの授業は簡単であまり得るものがないんです。しかも、グループクラスなんで喋る機会も少ない。

実はそんなにコストは安くないぞ

マレーシア留学で私立大学に通うと、大体100万円くらいするし、実はそんなに安くない。生活費は欧米に比べると安いですが、航空券やビザ費用もかかりますし、日本でのアルバイトのように稼げる収入も少ないです。生活費は確かに安いですが、得られる収入もないので「マレーシア留学って安い」みたいな感覚にはなりませんでした。

マレーシア英語は訛りがあるぞ

マレーシア英語は「マングリッシュ」と言われ、マレー語や中国語がまざったなまりがあります。

マングリッシュの特徴
  • マレーシア英語は発音が短い
  • 強調のアクセントのポイントが違う
  • マレーシア英語は冠詞(a、the)を省略することが多い
  • 無生名詞の単数・複数の区別がない
  • 不可算名詞が可算名詞として扱われる
  • 状態英語を進行形で用いられることがある
  • WHの疑問文で主語と動詞の倒置が行われない

詳しくは、マレーシアの英語レベルは?留学したら英語はペラペラになる?で解説していますが、マレーシアでは英語は公用語として使われますが、ネイティブは少ないです。そのため、理想的な綺麗な発音が身につくかは努力次第です。

マレーシア留学したからといって就活に有利にならない

マレーシア留学は珍しいので、エントリーシートで落とされることは少ないですし、面接でも超話の種になります。なので、そういう意味では有利になりますが、それだけです。結局は「留学で何を得たのか」が重要で、日本人に足りないハングリー精神や国際力を身につけないと、就活で有利になるようなことはありません。

日本食が恋しい

マレーシは他民族国家なので、マレーシア料理や中国料理など、さまざまなジャンルを選ぶことができます。ですが、やっぱり「日本食って美味しかったな」と恋しくなることも多いです。食事は毎日とるので、色の好みが激しい人だとマレーシア料理は口にあわずに後悔するかもしれません。

ゴキブリがでかい

マレーシアのゴキブリは、日本の1.5cmくらいでかいです。ゴキブリというより、虫全体がでかいです!そのため、虫が本当に苦手な人は、結構きついと思います。私も特別虫が苦手というわけではありませんが、マレーシアサイズの虫は苦手でした。

日本人は英語の落ちこぼれ軍団

マレーシアには、さまざまな国の学生たちが留学をしにきますが、日本人の英語力は低く、クラスの中では落ちこぼれです。そのため、最初は語学の壁を感じてしまい「もう帰りたい」と何度も思うはうです。そんな状況になっても頑張れる精神力をもっているなら良いですが、心配な人は【後悔先に立たず】マレーシア留学に行く前に勉強すべきことを見ておいてください、

日本人も普通にいるから固まるな

「留学先では日本人とつるんではダメ」そう聞いて、日本人の少ないマレーシアを選ぶ人もいると思いますが、普通に日本人もいます。日本人が多いこと・少ないことのメリット・デメリットは一旦おいときますが、マレーシはは普通にいるので、そこは勘違いしない方がいいです。ただ、フィリピン留学と比べると少ないですが。

【まとめ】俺はマレーシア留学にいって良かった

今日は、マレーシア留学をやめとけば良かった!と思った失敗談8選をまとめました。最初は「マレーシア留学をやめとけばよかった」と後悔したこともありましたが、終わってみれば行って良かったと思っています。ぜひ、デメリットだけではなく、【生々しい】マレーシア留学のメリットとデメリットも確認してみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次