マレーシアとシンガポール「どっちへ留学に行こう・・」と悩んでいる人に向けて、絶対に後悔しない留学にするための9項目を比較しました。最高の留学ライフにするために、ぜひ参考にしてください。
マレーシア留学とシンガポール留学の教育システムの違いは?
マレーシア留学はグループレッスンが多め
マレーシア留学では、グループレッスンが多めです。生徒の人数が多くなると、発言できる機会が少なくなってしまう傾向があります。やはり英語を話す機会を増やさなければ上達しないので、アウトプットの機会という面ではフィリピン留学の方が多いかもしれません。ただ、マレーシアは生徒を律する文化があり、多少の怠け者でも英語力を鍛えることができます。
シンガポール留学は少人数やマンツーマンレッスンが多め
シンガポール留学では、グループレッスンとマンツーマンレッスンのどちらが多いという特徴はなく、自分の目的に合わせて選択して決めることになります。留学という体験をしたいなら「他の生徒と交流できる」グループレッスン、語学や資格を学ぶなら「勉強メイン」のマンツーマンレッスンを選ぶのがおすすめです。
【言語】公用語は?英語を学ぶのにベストなのは?
マレーシアの公用語はマレー語
マレーシアの公用語はマレー語ですが、共通言語として英語が広く使われています。なぜなら、マレーシアは多文化国家なので、マレー語を話す人もいれば、中国語を話す人もいます。そのため、共通言語として英語が使われることが多く、大学の授業も英語で行われます。ただ、マレーシア独特の「マングリッシュ」と呼ばれる訛りがあるため、発音には注意が必要です。

むしろ英語ができれば生活できるから、必然的に英会話の量は多いよ!
シンガポールは英語が公用語
シンガポールは他民族国家ですが、公用語が英語なので、英語を話せる人の割合は非常に多いです。また、シングリッシュと呼ばれる訛りがありますが、伝わらないということはありません。シンガポールには多くの大学があり、英語での授業が多いため、英語を学ぶには最適な環境です。



シンガポールには多くの大学があるけど、ほぼ英語での授業だよ!
【文化】文化や宗教が生む留学生活の魅力
イスラム教徒が多いマレーシア
マレーシアは、マレー系、中国系、インド系などの多様な民族が共存する多文化国家です。イスラム教徒が多く、宗教的な規律が厳しいことが特徴です。イスラム教徒ではお酒が禁止されているため、お酒の値段も日本の3倍くらいします。そのため、お酒好きにはおすすめしません。



イスラム教徒では「左手は不浄なもの」としているため、他者と関わる時は右手を使うのがベター!握手とかね!
シンガポールは宗教が厳しい
シンガポールは多民族国家なので、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教、キリスト教など、多様な宗教が共存しています。ですが、政府は宗教に対して厳格で、公共の場での宗教的な表現やプロセリティズム(布教すること)は禁止されています。また、チューインガムの販売や食べること、公共の場での喫煙、ゴミのポイ捨てなどが法律で禁止されています。



シンガポールは、本当にゴミが落ちてないし、ポイ捨てとか絶対しちゃだめだよ!フリじゃないからな!
【コスト】マレーシアとフィリピンはどっちが安い?
マレーシアの生活費
マレーシアは、シンガポールに比べて安いコストで留学することができます。
Malaysia | $629(約69,190円)家賃含む |



マレーシアでも十分やすいけど、フィリピン留学とかはもっと安いよ!
シンガポールの生活費
シンガポールは、マレーシアと比べてとても生活費がかかります。まず非常に小さな国で土地が限られているため、不動産価格が高くなります。そして、高収入の人々が多いため、需要が高まり物価が上昇するからです。
Singapore | $3280(約357,360円)家賃含む |



コストを気にするなら、シンガポール留学はおすすめしないかな!
【安全性】マレーシアとフィリピンの治安比較
治安はマレーシアの方が良い
治安はシンガポールの方がいいです。マレーシアもアジアの中では治安は良い方ですが、大都市や観光地での盗難や詐欺はあります。やはり日本と比べると、どの国も治安が悪く感じてしまいます。



マレーシアは治安がいいと言われがちだけど、日本が超安全な国だから気をつけるに越したことはないよ。
シンガポールは荷物を置き忘れても盗まれない
シンガポールは「世界の安全な都市」ランキングで2位(東京が1位)です。年間の犯罪件数は日本以上に少なく、治安が良いといえます。海外で公共の場に荷物を置くと盗まれると言いますが、シンガポールは置き忘れても盗まれません。



日本だとカバンを置き忘れてもそのまま放置されるけど、海外だとすぐ盗まれるからね!シンガポールの治安の良さが垣間見えるね!
【食文化】マレーシアとフィリピンの美味しい食べ物
マレーシアの食文化
マレーシアの食文化は多様性に富み、マレー、中華、インド、イスラム教の影響が見られます。ナシ・レマック、チキンライス、サテなどが有名です。



マレーシアの料理は辛さもあるものの、甘みや酸味が加わったバランスの良い味付けが特徴的!
シンガポールの食文化
シンガポールも他民族国家なので、マレーシアと同じように色々な国の食事を楽しむことができます。どちらの国も海鮮系が豊富で、屋台的な場所(ホーカーセンター)で自分の好きな料理を選ぶことができます!



シンガポールの料理は比較的辛く、スパイスの効いたものが多いのが特徴的!
留学先で観光を楽しむならどちらがおすすめ?
マレーシア


マレーシアは、首都クアラルンプールの高層ビルやペトロナスツインタワーだけでなく、世界遺産となっているキナバル山も有名な観光地です。また、マレー文化や中国文化、インド文化など多様な文化が混ざり合う国民性が魅力的歴史や文化も魅力的です。



都会的な観光や歴史的建造物、大自然を楽しみたいならマレーシアかな。
シンガポール
シンガポールは、美術館や博物館、美食街など多彩な観光スポットがあります。またアクティビティも充実しているので、留学先でも、日々の生活に飽きることはありません。シンガポールのビーチは、人工ビーチで東南アジアの砂が輸入されて作られていますが、とっても綺麗です。



ただ海はハワイのように透き通った感じの海じゃないから、泳ぐとかはしないかな。周りの設備が充実しているから、見るだけで十分楽しめる!
マレーシアとフィリピンの医療設備の充実度は?
マレーシア
マレーシアの医療レベルは、世界水準を保ち、高度な治療も問題なく受けることが可能です。ちなみに、マレーシアは高度な医療を手頃な料金で受けられるとあって、近郊諸国のインドネシアや香港、シンガポールからも患者が集まるほどです。市立病院(ちょい高い)には、日本人医師もいるので安心です。



風邪引くと、1回5000円くらいかかるし、大きな怪我があっても安心なように医療保険に入っておこう!
フィリピン
シンガポールは、93カ国を対象としたHealt Care Index by Country2020によると、シンガポールの医療水準レベルは世界25位となっています(日本は3位)。また、病院はあるものの、その病院内の施設を医師が間借りして営業(オープンシステム)しているため、診察料は言い値なんてことも。



世界一物価の高いシンガポールは、医療費も高いから、絶対に保険に入ろうね!
まとめ
今日は、マレーシア留学とシンガポール留学を比較してみました。留学に何を求めるかを明確にすることで、どちらの国に留学すべきかが見えてくるはずです。